リアルタイム映像伝送システム実証実験開始

リアルタイム映像伝送システム
新しく開発されたリアルタイム映像伝送システムによって、119番通報時に現場の映像を通信指令員が確認しながら、通報者やその場にいる方に対し、的確な応急手当の指導が可能に。さらに、搬送先の病院と映像を共有することで、救急隊の処置について医師からの的確な指示を受けることや、病院内での早期の医療処置の準備が可能となり、救急医療が向上します。
産官学が連携し発足した次世代医療のための共同プロジェクト
  • 相模原市
  • KITASATO
  • 北里大学

リアルタイム映像伝送について、動画でわかりやすく解説しています。

119番通報時の映像伝送にご協力ください

映像伝送の流れ

119番への通報から病院への搬送まで、
映像伝送の技術で円滑な救急処置を実現します。

  • 通報
  • ビデオ通話
  • 救急隊到着後

映像伝送の技術を駆使し
患者の情報共有を円滑にすることで、
病院到着後のより的確な処置を実現します

通報時のコミュニケーションを円滑にする
映像伝送の有効活用事例

  • 通報者へ応急処置の的確な指示を可能に

    通報者へ応急処置の
    的確な指示を可能に

    患者への一刻も早い応急処置が必要な現場で、通信指令員が映像伝送により状況を把握することで、通報者への的確な口頭指導を可能に。

  • 通報者の気が動転した現場でも正確な状況把握を可能に

    通報者の気が動転した現場でも
    正確な状況把握を可能に

    通報者の気が動転して口頭での状況説明が困難な場合でも、映像伝送により正確な情報伝達を実現。

  • 火災や救助事故の通報時にも活用可能

    火災や救助事故の
    通報時にも活用可能

    火災時や救助事故の通報時に映像伝送を行うことで、説明が難しい状況を映像伝送し通信指令員の早期現場把握が可能に。

お問い合わせはこちら

印を必ずご入力し内容をご確認の上
「送信する」ボタンを押してください

氏名
フリガナ
所属
メールアドレス
電話番号
郵便番号
都道府県
市区町村
市区町村名のみで結構です
お問い合わせ内容